オランダへの荷物送り方、大変ややこしい
🌿 みなさま、こんにちわ🍏
今日もMoCeのブログに立ち寄って頂き有難うございます。
🧶アムステルダムで始めた#AmuAMSClubのインスタグラム綴ってます。
🍓Amsterdam で knitting仲間を募集中!
❇️9月より本格的にニット仲間を募集します。❇️
アムスの皆様、ご興味のある方は是非、ぜひご連絡お待ちしております。
コメント欄からお願いします。
コロナで国際郵便はとても送りづらくなってます。
オパール毛糸を巻き直しして30g程度の大きさにして
日本にもオランダにも同じ糸があるように設定しました。
そんな中,
小形包装物
というのを見つけました。
2キロまで90センチ(箱の大きさ)なら送れるそうです。
それでは試してみましょう。
という所から登録をして始まります。
メルアドとパスワードで仮登録出来てその後登録を完了するためのメール届きます。
少し前のスタイル。
そこからがややこしいのですが、送り主の住所をアドレス帳に登録することになります。
もちろんオランダの住所なんて覚えられない通りの名前なのでつまづきました。
スマホに住所を入れてなかったのです。
まいった!
探し当てたのはラインに友達に住所を送ってたのでそれをコピーして使えました。
これからヨーロッパへ小包を送りたい方、
必要になります。
内容を書く時に定められたコード番号を入力するということなのです。
貨物を輸出入する際に使用される世界共通の品目分類番号とありました。知らないよねえ。
スニーカー=Sneakers=404110000という感じで番号が必要だとか。
これも手間のかかる作業ですね。
引っ越しの荷物の中身と同じことになります。
どこに行くにも何をするにも国からのチェック入るのですね。
納得いかないよね?
個人情報わからなくなってきた。
10日ぐらいで届きそうなので試してみましょう。
送った箱は1.8キロぐらいでした。料金は3000円まででした。
それより明日の荷物を詰めましょう。
このブログへのコメントは muragonにログインするか、
SNSアカウントを使用してください。